2011/9/10~1泊2日で上高地・乗鞍方面に旅しました。:cat:

おなじみのコースになってしまいましたが、上高地はいつ行っても、清清しく気持の良いウォーキングが楽しめます。

まずは大正池から

水が綺麗

宿は、今となっては常宿となってしまった ペンション るぴなす です。
ボリュームたっぷりの食事と白濁した温泉が24h楽しめます。夫婦で気に入り、まるで別荘のような感覚で使っています。

食事は家庭料理って感じで、順番には持ってきてくれません。

しかし、味付けがとっても私好み。ボリュームもたっぷりなので、主人も気に入っています。

ペンションの息子さんが山で採って来たと言う、松茸を贅沢に使った茶碗蒸しです。豪華~~:kinoko:

次の日は、宿をチェックアウトした後、乗鞍を散策しました。:sun:

牛留池

善五郎の滝

乗鞍を後にして、奈良井宿で散策してランチした後、大雨が・・・この日は天気が変わりやすく、帰りの高速から虹も見えました。残念ながら写真は撮れませんでしたが:namida:

ところで近況ですが。
9月末で派遣契約が満了となり、今月から専業主婦に戻りました。
最後の日は職場で飲み会もしてもらって、たくさんおしゃべりしちゃって・・・
若い殿方に囲まれて仕事させていただき、なかなか楽しかったです。:smile2:

扶養控除の関係もあり、少なくとも年末までは仕事は入れない予定です。

当分は趣味&家事の毎日になりそう。結構嬉しかったりして:cat:

2011/7/15~2泊3日で高峰・湯の丸高原と志賀~奥志賀を歩きingしてきました。:cat:

まずは、高峰高原と湯の丸高原の中間あたりにある池の平湿原です。

この時期、池の平湿原は、あやめが真っ盛りでした。8月に入るとヤナギランの時期を迎える
そうです。池の平湿原は、お花の宝庫で2週間おきに行っても、色々なお花が楽しめそう。

では、お花の名前を分かる範囲で。

アヤメ

白山石楠花(はくさんしゃくなげ)

見晴岳方面からのぞむ池の平湿原

野原薊(ノハラアザミ)

大山苧環(オオヤマオダマキ)

コマクサ

初日の宿は、草津のペンション 霊泉 平右 (れいぜん へいすけ)です。

こちらのペンション、食事は美味しくてボリュームたっぷりだし、お風呂は広くて存分に
名湯草津の湯が楽しめます。週末はなかなか予約が取れないのですが、今回は金曜日と
言う事で、なんと、お客さんは私達だけで、広いお風呂も貸し切り状態で楽しめました。

それに、ツインの部屋を予約していたにもかかわらず、和洋室の広い部屋にグレードアップ
してもらえて、超ラッキー:gokigen:

そして、この日のディナーです。

こちらのお肉を陶器で焼いて食べました。

朝ごはん

宿をチェックアウトして、クルマで渋峠に向かい、歩きing開始で~す:sun:

40分は、かなり嘘かな~:kusho: お花の写真を撮りながらゆっくり歩いて、1h30mくらいでしょうか:hatena:

御前橘(ごぜんたちばな)

舞鶴草(まいづるそう)

ツマトリソウ

ワタスゲ

芳ヶ平のヒュッテ近くの橋の下でランチしました。

この辺は木陰が殆どないので、橋の下くらいしか涼しそうなところがなかったけど、
水が綺麗で冷たかったので、なかなか快適でした。

ミネヤナギ

やっと白根山Pに到着~~。

売店でジンジャエールやコーラなど買い込んで、しばし休憩した後、弓池を散歩しました。:coffee:

ワタスゲの群落

2日目の宿は、奥志賀にある シャレークリスチャニアです。

こちらの宿は、宿サイトの口コミデータがほとんどなくて、個人の方のブログなど拝見して
良さそうだなぁと思い選びました。

食事も美味しいし、夜はホタル鑑賞ツアーに連れてってくれるし、ハイキングの送迎も
してくれるし、いたれりつくせりで、お薦めです。

自分としては、口コミの得点をかなり気にしていつも選ぶのですが、こちらの宿は、
今まで宿泊した高得点の宿にまったくヒケを取っていませんでした。

この夜のディナーです。

朝ごはん

宿をチェックした後、奥志賀の渓流沿いのコースを歩きました。

お昼は、グランフェニックス奥志賀にて。

お天気に恵まれ、たくさんのお花にも出会えた、楽しいハイキングとなりました。

これから暑い下界に戻ると思うと、切なくなりますが、下界での日常があるからこそ
山歩きを心から楽しみにできるのです。また、来れる様に、しっかり働かないと:smile2:

5/5~6は、伊豆にお泊りで出かけました。:cat:
伊豆に泊まりで来るのは、ここ半年で3回目です。そろそろ新緑の季節なので、高原でネイチャーウォーキングしたいところなのですが、GWってその点、ちょっと時期的に中途半端なんですね。

標高が高くないところなら、かなり新緑が良くなってきているのですが、1000m以上になると、6月からかな~って言うのが、自分の経験則にあるので、GWは海沿いに行くことが多いのです。という訳で、今回も伊豆を選んでしまいました。伊豆は良いところです。東京からそんなに遠いわけじゃないけど、自然にも恵まれてるし、食べ物もおいしいし。:onigiri:

伊豆に遊びに行くときは、途中小田原の魚市場でランチするのが定番になりました。
この日、旦那様はアジフライ定食を頼みました。揚げたてのフライはジューシーで美味しいです。わたしはアジフライは醤油派です:cat:。彼はソース派でした。

わたしは、まぐろとハマチのてんこ盛り丼
マグロの赤味の濃厚な味わいがたまりません。スーパーでは手に入らないレベルのものでした。

※でも、前回の方が”てんこ盛り”だったかも・・・

ドライブの途中、天城高原の滑沢渓谷を散歩しました。伊豆のこの時期の新緑は清清しくてとても良い感じです。渓流の側を歩いていると、体の内側から浄化されていく気分です。

ワサビ田

本日のお泊りは、ペンション ベル・エポックです。

今まで泊まったペンションでウェルカムデザートが出たのは初めてかもしれない。

庭園風呂って言うんですかね。ゆったりできる空間で満足でした。ちなみに内風呂は24H入浴OKですが、こちらの庭園風呂は、チェックインの順番で好きな時間を予約することになっているので、早めのチェックインが吉かも。:warning:

この日のお食事は、和洋折衷コースにしました。ボリュームも接客も味も言うこと無しでした。

朝食も美味しかったです。ごちそうさま~:heart:

宿をチェックして、大室山のロープウェイ乗り場に向かいました。
伊豆の街がぐるりと見渡せる、ちょっとお散歩するには、丁度良い山でした。しかし・・・小さいけど、休火山なんですって。火口もしっかりあったし。

河津七滝めぐりの散策路を歩きました。残念ながら七滝全ては見れませんでしたが、こちらもマイナスイオンたっぷりで、なかなか情緒あふれる散歩道でした。

途中で、古い民家を改造したと思われる、食堂に入りました。しちりんで干物を焼きながら食べられる野趣豊かな趣向のお店で、なかなか面白かったです。

これ、つくしなんですよね~。なつかしぃ~。

鬼太郎の家とか、ハウルを城を彷彿とさせるような納屋がありました。

そして、また七滝めぐりにもどります。

伊豆の帰りは、御殿場のプレミアムアウトレットへ。
あまり時間がなかったので、じっくり見れなかったけど、私的には、アウトレットって安いのか高いのかよくわかんないって感じで。一度は行ってみたかったけど、行きつけの駅ビルの方がこなれていて買い物しやすいのかも。なにせ、だだっ広くて、一度に全てのお店をチェックするのは無理って印象でした。

To the herbsを発見したので、こちらでディナーを取りました。

今回は、震災の影響なのか、それとも次の日(5/6)が平日だったからなのか?道路が気持悪いくらい空いていました。通常のGWとは明らかに違っていました。やっぱり自粛ムードっていうことなのでしょうか・・・こういう時こそ、お金を使って景気を良くしていかないと。私達、少しは貢献できたかしら?

このGWは、英語塾のクラスのパーティがあったり、ドライブに行ったり、充実した休日を過ごせました。休日が楽しければ、楽しいほど、仕事に行くのがつらくなるんですねー。:kusho:

そうそう。きのう、今派遣で働かせてもらっている会社の上司から9月までの延長のお話をいただきました。今度は若手男性社員3人にVBAを教えて欲しいと頼まれてしまった。私がいなくなった後でも、社員が修正できるようにとのことでした。それって、彼らがVBAを習得したら私は用済みってことなんだよね~:namida:

一生懸命どうやったら使い勝手がよくなるか、いろいろ工夫したり、考えたりしたって、結局、派遣なんて、そうやって打ち捨てられていく運命なのよね。

そういえば、昔、某有名電気メーカーの新卒の新人さんにC言語を教えて欲しいと上役から頼まれて、それが嫌で嫌でたまらなかったんだっけ。放置してたら、上役に”どうなっているんだ!”って突っ込まれたから「質問されてもいないのに、何を教えたらいいのかわかりません」って言ったら妙に納得されちゃって。

きょうびの若い男性は、受身君が多いからね~。おばさんが手取り足取りですかぁ?わちゃぁ!かんべーん。だいたいさぁ。派遣にそんなこと頼むのちょっと違うんじゃないの?研修に出せばいいじゃんっ。わたしはひたすら本と格闘&先輩の顔色伺いながら、おこられながら学んだんだよ。仕事に関しては、人から親切に教わった経験がないから、誰かに懇切丁寧に教えるなんて、無理無理。だいたい、苦労して身につけた技術を教えろというなら、講師としての時給に改定するべきでは?:shock:

とは言え、こちらだって、社員だとあれこれ拘束されるし、派遣の方が仕事も時間も選べるから、社員を辞めて派遣になったって経緯もありで。あんまり強く言えたものでもないのかな:konwaku:

ちょっと本音トークでした。ハハ:kusho:

という訳で、このところ仕事に関しては、ちょっとブルーなのかも。